ワークライフバランスを考える必要性

介護福祉士は仕事自体に体力を使う事も多いうえ、利用者と直接接する事になるため精神的なストレスも大きくなりやすいものです。介護の現場と経営サイドとの橋渡しなどの役割も負う事がありまして、非常に負担がかかりやすい仕事ともいえます。そういった中でどうしても仕事に集中しすぎてしまうと問題が起こりやすくなります。

仕事が大切な事はもちろんですが、仕事を万全の状態で行うためには自分のために休息や生活に必要なことをするという時間を持つことも大切なのです。介護分野で離職率が高いという事も、こうしたプライベートと仕事とのバランスがとりにくくなる事が一つの原因です。夜勤なども多いためリズムが崩れやすく、一見休みがあるように見えて実際に休めていない事があるので注意が必要でしょう。人員に余裕をもって休みを取りやすくする、有給休暇の取得率を高めるという事も必要なのです。これは個人だけでできる事ではないので、事業所単位で取り組んでいく必要があります。

日本型のがむしゃらに働き、残業をいとわないことを美徳とする考え方とワークライフバランスは相いれないものではありますが、比較的労働者の負担感が大きく離職率の高い介護分野は働きやすさや定着率を意識していかなくてはなりません。今後は介護のニーズが激増します。その時に働ける人が残っていなければ介護自体が成り立っていかなくなる恐れがあるのです。労働者がきちんと休息をとって仕事にまい進できるように環境を整えていく事が介護事業者に求められています。